HOME > 診療について > 各部門の紹介 > 心臓カテーテル室

心臓カテーテル室

DSC_3595.jpg

心臓病は、現在日本人における死亡原因の上位となっており、その中でも冠動脈が動脈硬化により狭くなったり詰まったりして起こる狭心症・心筋梗塞は増加の一途をたどっています。心臓カテーテル室(血管造影室)は、その治療における中心的役割を担っております。当院には4室のカテーテル検査室(A室:Biplane、B室:Single plane、C室:Biplane、D室:Single + CT)にて検査・治療を行っています。

A室:Biplane   心臓や血管に異常が見つかると、心臓カテーテル検査室にて心臓や全身の血管を身体の中から調べるための検査を行います。カテーテル検査では、心臓の動き・血管の形状を造影検査にて評価するとともに、心臓内の血圧を測定することで、心負荷の程度を評価したり、心臓のポンプ機能(心拍出量)を測定します。また、不整脈の患者さんに対しては、心臓の電気の流れを詳細に検査する電気生理学検査を行います。
 心臓カテーテル検査により異常が判明すれば治療が必要となります。冠動脈に狭窄や閉塞があれば、冠動脈の血流を回復させる血行再建治療が必要となります。X線装置で血管の詳細な形態を確認し、血管内超音波(IVUS)や光干渉断層像(OCT)を用いながら血管内腔の情報を正確に評価し、バルーン拡張や冠動脈ステント留置術、あるいはローターブレーターをもちいて治療を行います。このほかに下肢の動脈が狭くなったり詰まっていたりする閉塞性動脈硬化症に対して血流を回復する経皮的血管形成術(PTA)や、大動脈瘤・大動脈解離に対する治療としてのステントグラフト内挿術などを行っています。

B室:Single plane
 また、脈が速くなる頻脈性不整脈においては、心臓の電気の流れをカテーテルにより正常に戻すカテーテルアブレーションを行います。特に心房細動に対するカテーテルアブレーションは、近年多数の患者さんに治療を行っています。  脈が遅くなる徐脈性不整脈には永久ペースメーカー植え込み術、致死的不整脈が起こる患者様には植え込み型電気的除細動器(ICD)、心臓の機能が著しく低下し、心臓再同期療法が必要とされる患者さんには、両室ペースメーカー(CRT)植え込み術などを行っています。

C室:Biplane D室:Single + CT
 京都大学 血管造影室においては、医師・看護師・放射線技士・臨床工学技師といった様々な分野でのスペシャリストが、患者様を中心に、より良いチーム医療を心がけ、最新の医療を安全・安心をモットーに検査・治療が受けられるよう心がけています。

ページの先頭へ